Sapporo.js - 2013.07.27に参加しました / Angular.js/Knockout.js についての感想など
Sapporo.js - 2013.07.27 に参加してきました。
今回は、 @tmaeda さんが Angular.js、@iakio さんが Knockout.js について発表をしてくださいました。
簡単にですが、お二方の発表についてのぼくの感想をまとめておきます。(主に自分のメモ用)
AngularJSのご紹介
"Angular.js はフレームワークではない! HTML の再実装だッ!(バーン"
- なるほど!という印象。今までは、HTML に独自拡張の属性をつけるのがあまり好きになれなかったんですが、こういう方針なら頷けます。
JSON の serialize/deserialize やコミットのタイミングなど、外部 API とのやり取りは特にサポートしていないのでプログラマが自分でなんとかする必要があるとのこと。
- (Ember Data は自前でなんとかしようとしているんですが、今一歩力及ばずな印象。そもそもこのあたりはフレームワークで解決できない、ドメインに特化した領域ななんですねぇ...)
変数名で DI を実現しているとことで、minify とは相性が悪そう -> 書き方で回避できるよ!
- ちょっとしんどいですよねぇ... minifier のオプション(あるのかな..?)とかで設定できるとよいんでしょうか?
Getting start with knockout.js
生の JavaScript の延長線上に存在している気がして、メソッド名を見るだけでもなんとかくどうなるかわかりやすい
"Knockout.jsはフレームワークではなくライブラ リだ(ズギャーン"
- なるほど、こういう Knockout.js はこういう位置づけなんですね
ko.computed
は依存性をプログラマが明示する必要がない、っていうのはかなりすばらしいと思いました。 -> "定義時に一回実行してみる"- こういう割り切りは大好きです。(Ember.js だと、自分で明示する必要があるので若干面倒です。そこまで人間が管理するの?っていうのはちょっとストレスフル。)
あまり大それたことをやっているライブラリではないので、Backbone.js を触ったことがあるひとならすぐに馴染めるのかな、という感じでした。ぼくは Knockout.js は触ったことがないですが。
その他
ちなみに、この MV* の空気を読まずぼくは Ruby の Middleman について発表してきました。
発表資料はこちら:
当日いただいた感想:
.@tricknotes 先生が #sapporojs で Ruby の話しかしていない。JS嫌いの私としては大変癒されます。
— Tomoki MAEDA (@tmaeda) 2013, 7月 27
今回、ぼくからの発表お願いを快く引き受けてくださったお二人には感謝の気持ちでいっぱいです。
今後共よろしくお願いいたします。