2011-01-01から1年間の記事一覧

vim 用の qwik プラグインを作ってみました

vim

qwik を使う機会がとても多いので、それならば、とプラグインを作ってみました。 tricknotes/vim-qwik · GitHub "qwik" という拡張子でテキストファイルを作成すると、 qwik 用のハイライトが適用されます。 普段 qwik をお使いの方がいたら、遊んでみてくだ…

SaCSS vol.29 で JavaScript についてお話してきました

Clean JavaScript というタイトルで、 JavaScript の良いコードについてお話しました。 SaCSS vol.29 : ATND Clean Javascript View more presentations from Ryunosuke SATO JavaScript 自体の良い書き方というのは、ここ数年で体系が確立されてきたように…

Express のテンプレートエンジンとして haml + CoffeeScript を使う

Express の標準テンプレートエンジンは jade ですが、あの html の閉じタグを毎回書くのがぼくは好きになれません。 そこで、 haml をテンプレートエンジンとして利用するようにしてみようと思います。 これについては Express のガイドページにもやり方が書…

C言語の勉強

C言語の勉強をしようと思って買っていた本があったのですが途中までやって中断してしまっていたので、 最初からちゃんと勉強しなおすことにしました。ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道作者: 青木峰郎出版社/メー…

rack でカレントディレクトリを公開する

rack でカレントディレクトリを公開したいときの config.ru の書き方をいつも忘れてしまうので、自分用に備忘録を残しておきます。 https://gist.github.com/1109610.js?file=config.ru ルートパスへのアクセスでディレクトリの一覧が出したければ1行目は不…

MacでCoffeeScriptを簡単にインストールする

久々にHemebrewをアップデートしてみました $ brew updateすると更新一覧の中に見慣れた名前がありました。 ==> The following formulae were updated: coffee-scriptおぉっ!? 今までみたいに、 node → npm → coffee-script のインストール手順を踏まなく…

OSC 2011 Hokkaidoに参加しました

2011.06.11 に、オープンソースカンファレンス2011北海道に参加してきました。 OSCはぼくが初めて参加したIT系のイベントで、毎年参加することを楽しみにいます。そして今回で参加は3回目。 今回、発表の機会をいただけたのでNode.jsについて発表をさせてい…

EnvjsがRuby1.9で動かない件

テスト用に capybara-envjs を使ってみようと思ったのですが、上手くインストールできませんでした。 js_land_proxy.h:11:18: error: node.h: No such file or directory いろいろ調べたところ、githubに答えがありました。 https://github.com/smparkes/cap…

Sapporo.coffee#1を開催しました

Sapporo.js-2011.05.08の裏企画としてSapporo.coffee#1を開催しました。 今話題の、CoffeeScriptの勉強会です。勉強会と言ってもあまり固い感じではなく、コーヒーを飲みながらCoffeeScriptについて語らう感じで行いました。 きっかけは @mrkn のこのツイー…

rails3のコントローラーで入力チェクを行う

以前、rails2系でコントローラーで入力チェックを行う方法をご紹介しました。 Railsのコントローラーで入力チェックを行う - tricknotesのぼうけんのしょ しかし、このActionController::Base.verifyメソッドはrails3では利用できなくなっています。 verify…

AgileJapan2011北海道サテライトに参加してきました

AgileJapan2011北海道サテライトに実行委員として参加してきました。 アジャイルについて考えることのできるイベントが、北海道で開催されたというのはとても価値のあることだと思います。アジャイル開発の根底の部分、"なぜそんなプラクティスが行われてい…

えにしテックに入社しました

本日、えにしテックに入社しました。 前職を辞めると決めてから、ほんとうに多くの方に相談に乗ってもらいました。 退職を決めたのは、「もっとお客さんに近い仕事がしたい」「誰かが幸せになれる仕事がしたい」という思いからです。 そのための選択肢は本当…

大江戸Ruby会議01に参加しました

2011.04.10にとても素敵な地域Ruby会議が開催されました。 大江戸Ruby会議01 - Regional RubyKaigi Asakusa.rbがすっと前から気になっていたので、迷わず参加してきました。当日は桜も咲いていて天気もよく、絶好の大江戸Ruby会議日和でした。 「コミュニテ…

Macのirbで日本語入力をできるようにする

Macのデフォルトだと、readlineがよろしくないのでirbから日本語が入力できません。これは、rvmでインストールしたrubyでも同様です。 そんなときは、rvmでreadlineをインストールしてからrubyをコンパイルしましょう。 $ rvm package install readline ここ…

IE用のJavaScriptコンソール

IEでちょこちょこっと、JavaScriptの動作を確認したいときがあると思います。 そのためだけにアドオン入れるのも面倒だったので、簡単なJavaScriptコンソールを作ってみました。 ブックマークレット版はこちら IEのお気に入りに登録して、試したいページでポ…

「リーンソフトウェア開発と組織改革」

あまりに良い本でぐっときたので感想書きます。 リーンソフトウェア開発と組織改革作者: Mary and Tom Poppendieck 著、依田光江翻訳、依田智夫監訳出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/10/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3…

「JavaScriptパターン - 優れたアプリケーションのための作法」

日本語版の発売から1ヶ月ほど経ってしまいましたが、一通り読みました。JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法作者: Stoyan Stefanov,豊福剛出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/16メディア: 大型本購入: 20人 クリック: …

Sapporo.js-2011.03.05を開催しました

Sapporo.js-2011.03.05 : ATND この本もついに5章に入りました。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 今回は蝶々本に載ってないところでも議論が盛り上がったので、話題に出たコードを貼り付けてみようと思います。 まずは…

『平鍋さんとアツク語る会2011札幌』に参加してきました

とてもアツイイベントに参加してきました。 平鍋さんとアツク語る会2011札幌 : ATND 当日の内容については参加されたみなさまが日記に書いてくださってますので、ここではぼくが感じたことを簡単に。 「アジャイルとは現場で考えること」 「現場で考えて実行…

『平鍋さんとアツク語る会2011札幌』前の勉強会に参加してきました

『平鍋さんとアツク語る会2011札幌』の前夜祭・勉強会に参加させてもらいました。今回は島田さんのお勧めで発表する機会をいただきました。脱レガシー化計画View more presentations from tricknotes.なんていうか、メンバーが偉大な方々すぎてとても緊張ま…

今年の目標

もう1月も半分以上過ぎてしまいましたが、きっとまだ間に合うでしょう。 今年の目標を立てておくことにしました。 でもその前に! ちょっと去年を振り返ってみることにします。 去年を振り返る 実は去年って、なかなか濃密な一年だった気がします。 社内活動…

Sapporo.js-2011.01.16を開催しました

Sapporo.jsでは、JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス を読み進めています。 今回は"4.11 コールバック"から進めていきました。 本ではさらっと書いてますけど、この辺りは内容が濃いです。 説明だけじゃなくて、もっとコー…